車でおでかけするとほぼ必ず通る「はらドーナッツ」
中野店の横をいつも通るんですけどどっかに行く途中だし、ちょっと停めて買いに、というスペースもないので
ずっとスルーしてたんですが…。
先日ふと無性に食べたくなって、チャレンジしてみました

お野菜(にんじん)、コーヒー、チョコなんかを買ってみましたが、
にんじんの美味しいこと!
ミスドではチョコがかかってるものが大好きな私ですが、
チョコよりにんじんの方が断然美味しかったです

ドーナッツには牛乳だよね!
うーん地元の駅にあったら毎日行ってしまいそう…。
早めに行かないと種類が少なく、売り切れ次第店じまいしてしまうとか。
地元駅の2個先にも店舗があったので行ってみたら、17時くらいだと5種類しかなかったです
吉祥寺に姉妹店の豆乳カフェがあるみたいなので、今度いってみよーっと。
そうそう、中野店は近くにあるグランパも美味しいです
生麺モッチモチ~。

日曜に観て来ましたよ~。「ヒーローショー」
もちろんジャルジャル目当てです。
私は「パッチギ」も「岸和田少年愚連隊」も観てないので、これが初「井筒監督モノ」。
井筒監督と言えば「虎の門」。自腹で映画を観て酷評してたアレね。
やっぱりそれだけ言うからには…って思っちゃうよね。
正直、「あれだけいろんな映画を酷評しておいてコレか~」という感は否めないですね。
確かに要所要所でイイ所はあったし、ジャルジャルをあれだけ演技させたのは
監督の力なんだろうな~と思いますけど。
広げるだけ広げて、これ最後どうするのかな~と思ったら「………。」
言いたいことは分かりますけど、2時間強で投げっぱなしはないのでは…。
リアルさを追求したんでしょうけど、それも後一歩って感じでした。
でも、井筒監督がああいう人だという認識がなければ
もうちょっと素直に観れたかな?って気がします。
実際テレビのぼそぼそしゃべりのつまんないドラマより演技ちゃんとしてるし、
言いたいことも分からないわけではないし。
ジャルジャルを知ってれば、その演技にビックリするし、
場面場面でぷぷっとなるので面白いけど、知らない人はどうなのかな~。
1,200円(レイトショー)で観て正解でした。残念
先週の土曜日にまたまた浅草花月に行ってきました~。
今回は
桂三枝/ショウショウ/笑い飯/ザ・パンチ/南海キャンディーズ/平成ノブシコブシ/ジョイマン/はんにゃ
といった面々。
博多華丸・大吉の代わりにはんにゃとザ・パンチがピンチヒッターでした。
一発目から南キャンで、今回も前から2列目(一番端だったけど)だったので
間近で山ちゃん観れてうれしかった~
しずちゃんはかなり迫力がありました(笑)
ネタがM-1と同じだったのが残念…。違うの観たかったなあ。
はんにゃ、ジョイマン、ザ・パンチはTVで観る限りあまり好きではなかったんですが、
ライブは面白かったです!
お客の年齢層が高めの浅草は、はんにゃが出てきてキャーキャーなったりしないんで
本人達もそれを承知で丁寧にやってたのかな?
ジョイマン、ザ・パンチもお得意のラップや死んで~ばかりでなく、
ちゃんとコントをしてたのでかなり笑いました
魔法のランプはくだらなすぎて良かったな~(笑)
笑い飯は前に新宿LOFTで観たけど、やっぱり面白い~。
ネタはM-1ネタ含め3つくらい交えてのものでした。
で、笑い飯と南海キャンディーズ目当てだったので
ついでに桂三枝が観れちゃった感じですが、
さすが大御所ですね。きっちり噺で笑わせてもらいました
16時ピッタリでオチましたしね。スゴいです。
次は~6月にジャルジャル目当てでルミネtheよしもとに行きます
次長課長、 タカアンドトシ、くまだまさしも観れるから楽しみ~
ルミネは若い女子率スゴそう…。
YOUTUBEで見つけたジャルジャルのこのネタ面白すぎるー
★http://www.youtube.com/watch?v=4B6nWK-S_0w
夜寝る前に何気なくiPhoneのYOUTUBEで見たら
ツボに入ってベッドバンバン叩いてしまった(笑)
旦那さんが引いてました(笑)
ライブも笑いも胎教にいいこと間違いナシ!
生まれてくる子は音楽好きの明るい子になるに違いない
それでも僕はいつまでも
だまされたいんだ お前に
ロックンロールフォーエバー!
というワケで、行ってきました!50回転ズワンマン
▼セットリスト
01.ロックンロールマジック
02.MONEY!MONEY!
03.放課後のロックンロール
04.レッツゴー3匹
05.ぬけがらロック
06.耳鳴りロック
07.太陽のムハ!
08.ゴキブリ讃歌
09.夢ならいいのに
10.無実の男
11.夜汽車のブルース
—————
アコースティック編成
12.ゲゲゲの鬼太郎
13.OH! ALL NIGHT LONG!
14.酔いどれマーチ
15.プカプカ-西岡恭蔵(カバー)
16.故郷の海よ
—————-
17.天王寺エレジー
18.The Ballad Of Iron Eyes Cody
19.1976
20.ブンブンブン
21.グローリー・グローリー
22.ロックンロール・フォーエバー
23.Thank You For RAMONES
24.50回転ズのテーマ
25.おさらばブギウギ
en01.We Are The Kids
en02.Youngers On The Road
en03.Mr.1234man
———————————-
ワンマンは初だったけど、お腹いっぱいになりました~。
前半のたたみかけもスゴいけど、
後半のグローリー・グローリー~ロックンロール・フォーエバー~Thank You For RAMONES
50回転ズのテーマ~おさらばブギウギはほんとスゴかった!
最後の最後、Mr.1234manは客電が点いてもアンコールが鳴り止まなかったので
急遽のアンコール!
「安いチケット代で呼び戻しやがって~~俺らは全部出し尽くしたんだよーー」
と言いつつやっちゃうところがステキ
ダニーはキモカッコいい代表ですかね(笑)
ゴキブリ賛歌はライブの方がタイトでめっちゃカッコよかった!
相変わらずドリーの声はライブだと最高!
これで今のところ胎教ライブは終了。
あと日本のバンドだとゆらゆら帝国、フジファブリックを聴かせたかったけど
どちらも叶わぬ夢…。
CDで我慢。

ご冥福をお祈りいたします。